アルミストアフロント工事

2014 年 1 月 25 日

DSC_0494

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓既存ドアを外して…

DSC_0528

 

 

 

 

 

↓新しいランマ付き枠とドアを取付します。

DSC_0529

 

 

 

 

 

↓After ガラスを入れて完成です。

DSC_0532

 

 

 

 

 

 

 

旧ドアは寸法が大きくまた強風が吹くと空いてしまうという事なので

ランマガラスを入れることでドアを小さくし、

ハンドルもプッシュプルバーハンドルにしたので風で勝手に空いてしまう事が

なくなりました。

今回は旧ガラスも切断し使用しました。

お客様は風で何度もガラスが割れてしまい困っていらしたので強風の日は心配していましたがこれで安心ですね!

アルミストアフロントの工事もお問い合わせお待ちしてます!

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

 

クレセント交換 

2014 年 1 月 23 日

DSC_0523

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓After

DSC_0524

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き違いサッシのクレセント交換です。

中のバネが切れてしまったり、ビスが緩んで落ちてしまったり

10年以上使用していますと不具合がでる場合があります。

写真はお客様がご自分で交換しようとしてクレセントだけでなく裏板と呼ばれる部品も落ちてしまった様です。

簡単にご自分で交換出来るクレセントもございますが、難しい物もあるので

クレセントに異常がある場合はご相談ください。

商品だけの販売も行っております。

 

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

 

 

 

トップライト(天窓)のガラス交換

2014 年 1 月 20 日

DSC_0511 DSC_0513

 

↑before

↓After

DSC_0514

 

トップライト(天窓)のガラス交換です。

天窓は直射日光を受けたり室内では熱だまりになる事でガラスが高温になる事が多く熱割れしやすい箇所です。

しかし最近ではワイヤレス防火ガラスパイロクリアと言うガラスがございます!

熱割れ、サビ割れの心配がほとんどない耐熱強化ガラスなので徐々に普及してます。

http://glass-catalog.jp/movie/pyroclear00.html

コスト的には高くなりますが何度も熱割れする方にはオススメですので是非ご相談ください。

 

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

 

鍵付きドアノブ交換

2014 年 1 月 20 日

DSC_0519

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓After

DSC_0520

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはマンションの倉庫ドアノブのカギ交換です。

20年以上使用してるのでカギがかからなくなってしまった様です。

メーカーはゴール社製にかわりましたが加工する事なくピッタリ収まりました。

ドアノブのトラブルもお問い合わせください。迅速に対応します。

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

ガラス交換

2014 年 1 月 17 日

DSC_0500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

小学校のガラス交換です。

↓After

DSC_0501

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場で切断して…

↓After

DSC_0502

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建付とクレセントがかかるか確認して工事完了です。

今回は30分程度でスムーズに終わった簡単な工事ですが

小学校、中学校は古いサッシが使われてる場合が多いのでサッシがはずれない場合や

ビスが劣化によりはずれなかったりするので注意が必要です。

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

雨戸の戸車交換

2014 年 1 月 10 日

DSC_0493

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓After

DSC_0495

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トステム製の雨戸戸車交換です。

古い方の写真の戸車は磨り減って平らになってしまってます。

20年くらい使用してるようなので納得ですが…

交換後は指でもスムーズに動き驚かれていました。

油で動きをよくされてるお客様が多いですが逆にホコリも溜まってしまうのでオススメできません。

動きの悪いまま使用を続けるとレールも傷めてしまうので早めの交換をオススメします。

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

 

 

 

 

真空ガラススペーシア クリアFit取替工事

2014 年 1 月 7 日

DSC_0478 DSC_0479

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓After

DSC_0480

 

出窓のクリアFit交換工事です。

before写真の様な結露がガラスを変えた途端なくなったのでお客様も喜んでいただきました。

クリアFitは通常のフロートガラスを使用した真空ガラスなので当然スペーシアの方が断熱遮熱ともに圧倒的に上ですが

クリアFitでも一般のガラスや複層ガラスよりは優れています。

簡単に言えば、スペーシアのダウングレード版ですが性能は優れています。

スペーシアより低コストなのでコスト問題や真空構造はそのままに、防音性の低下を懸念する場合や内窓インプラスに使用したり、西日が当たらない部屋、滞在時間の短い部屋などにオススメしています。

 

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

 

 

ドアクローザー交換

2013 年 12 月 27 日

DSC_0451

 

↑before

↓After

DSC_0476

 

MIWA製のドアクローザー交換です。

before写真はわかりにくいですが油漏れしていて全体がベトベトしてます。

油漏れは寿命なので交換という事にしました。

ドアクローザーは消耗品です。

ドアが急に早く閉まるor閉まらないなどの症状が出た場合、

使用頻度にもよりますが10年以上使用している場合などは寿命の可能性が高いです。

なるべく同じ商品を探しますが、廃盤品などは万能型のクローザーで対応します。

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

真空ガラススペーシア取り替え工事

2013 年 12 月 26 日

DSC_0416

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓After

DSC_0417

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓After

DSC_0418

真空ガラススペーシアの交換工事です。

マンションにお住まいの方はお分かりいただけると思うのですが、

特に北側の窓は水たまりが出来る程の結露をしてしまう場合が多いです。

放っておきますと木枠が腐ったり、壁にカビが生えてしまう場合もあります。

そんな結露の悩みは真空ガラススペーシアで解決できます。

心当たりある方は早めの結露対策をオススメします。

スペーシアについて↓

http://shinku-glass.jp/

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店

障子の張替

2013 年 12 月 26 日

DSC_0469

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑before

↓After

DSC_0471

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障子の張替えも行っております。

張替えた障子は気分も部屋も明るくしてくれます。

色あせやシミなどの症状が出来てきたら張替えの合図で2~3年周期だと言われています。

当店の和紙は特厚で破れにくい和紙を使ってます。

http://takagi-glass.com 松戸ガラス修理の高木ガラス店